|
 |
PROFILE 代表者プロフィール
小野打 恵 おのうち・めぐみ
代表取締役社長・プロデューサー
略歴
1957年生まれ。
東京都立大学にてアメリカ現代文学を学ぶ。
ラジオ番組制作、音楽制作のディレクターを経て、
企業の販売促進イベント、PR誌編集、PR映像の制作プロデュースを経験。
1985年、(株)ヒューマンメディア設立、代表取締役就任。
建築と文化の企業ギャラリー運営、メディアアートの展覧会プロデュース、
デジタルコンテンツ分野の人材育成事業等業務につく。
名古屋デザイン博テーマ館コーディネート、練馬区環境教育啓発事業プロデュース
トヨタ自動車里山学習施設展示プロ デュースなど、
コンテンツ、芸術・文化、都市・地域・建築・環境の分野のプロデュースを行ってきた。
現在は、ポップカルチャーをはじめとするコンテンツ分野の教職につきながら、
コンテンツ、芸術・文化に加え、都市・地域・建築・環境等幅広い分野の
マーケティングコンサルタント、プランナー、プロデューサーとして活動。
著書
- 「ジャズを見る」(1992)洋泉社・共著
- 「繁盛の法則101」(1992)TBSブリタニカ・共著
- 「人工生命の美学」(1994)洋泉社・共著
- 「デジタルコンテンツ白書2004・2005」デジタルコンテンツ協会・編集・共著
- 「デジタルコンテンツ制作入門」(2004)オーム社・共著
- 「日本のポップパワー」(2006)日本経済新聞社・共著
- 「コンテンツビジネスがわかる」(2006)技術評論社・編集・共著
- 「コンテンツ学」(2006)世界思想社・共著
- 「やわらか戦車流」(2006)講談社・編集・著
新聞・雑誌等執筆
- 「SOHO STYLE/SOHO不動産・新時代」(99年保存版)クラブハウス刊
- 建築雑誌「A/ロストシティ・TOKYO1960-2000 敗戦都市計画」(2000年Vol.8 東京計画)文芸社刊
- 日本経済新聞「経済ゼミナール・ポップカルチャー関連」(2005年1月・連載)
- 「観光文化/世界の巡礼者が集う、日本ポップカルチャーの聖地『アキハバラ』(アキハバラのポップカルチャー関連記事」(2005年6月・172号)
- 「日経IT PLUS/メディアコンテンツ市場関連コラム」(2005年・連載)
団体・省庁等の委員
- 日本動画協会人材育成委員会・デジタル制作環境委員会 副委員長
- 総務省 「ICTビジョン懇談会コンテンツSWG調査会」構成員
- 総務省 「情報流通インデックス研究会」構成員
- 総務省 「情報通信ソフト懇談会デジタルコンテンツWG」委員
- 文部科学省 「ボランティア活動を促進する社会的気運醸成に関る調査研究会」委員
所属団体等
- 一般社団法人法人日本動画協会準会員
- 東京商工会議所企業会員
- 秋葉原観光推進協会
|
|
 |
|